各種届出をしましょう

出生届の提出

生後14日以内(生まれた日を含みます)に、届け出てください。
鎌ケ谷市では、市民課で受け付けています。

届出地

父母の本籍地、届出人の所在地、お子様の出生地のいずれかの市区町村役場に行います。ただし、

  • 母子健康手帳の認証(名の記入、市長印)は、届出地の市区町村役場のみで行います。
  • お子様の住民票が早急に必要な場合は住所地の役場に、戸籍が早急に必要な場合は本籍地に提出することをお薦めします。

届出人

父または母

届出に必要なもの

  • 出生届(医師・助産師が届出右側の出生証明書を記入後、交付されます)※押印は任意
  • 母子健康手帳
  • 国民健康保険証(当市居住の方で、生まれた子が国民健康保険に加入するとき)

母子保健サービス登録票提出

生後おおむね14日以内に、母子保健サービス登録票を健康増進課に提出してください。
窓口や電話にてお子様の心配なことを確認させていただきます。また、登録票をもとにご自宅へ助産師または保健師が新生児訪問をさせていただきます。

出生体重が2500g未満のお子様について

母子保健サービス登録票の提出をもって「低体重児届出書」とします。低体重で生まれたお子様の所には、出生順位に関係なく保健師、助産師が訪問します。届出にあたり、産婦さん(出産されたお母さん)ご本人の個人番号が必要になります。

※お子様の父母以外が申請に来るとき(代理人申請)には委任状が必要になります。記入は全て、委任者本人が直筆で書いてください。

代理人の方は、上記の母子保健サービス登録票と委任状の他に、①産婦さんの個人番号カード ②代理人本人の身分証明書(運転免許証やパスポートなど)が必要となりますので、必ずお持ちください。

詳細は健康増進課までお問い合わせください。

鎌ケ谷市ホームページで書類のPDFがダウンロードできます。

国民健康保険の手続き

出生届を提出された際、市民課で国民健康保険証を発行します。
※時間外に出生届を提出した場合は直接、担当の保険年金課で手続きしてください。

社会保険に加入している場合は、勤務先にお問い合せください。

産前産後期間の国民年金保険料免除制度について

平成31年4月より、産前産後期間の国民年金保険料が免除となります。
詳しくはこちら(日本年金機構HP)をご確認ください。

出産育児一時金の申請

生後なるべく早く申請を。各加入保険により申請先が異なります。
国民健康保険の方は、保険年金課で受け付けています。

詳しくは以下のページをご覧ください。

出産に関連する手当

子ども医療費助成制度の申請

生後なるべく早くこども支援課へ申請してください。
詳しくは以下のページをご覧ください。

子ども医療費助成制度

児童手当の申請

出生、転入があった翌日から15日以内に、こども支援課へ請求手続きを行なってください。請求のあった翌月からの支給対象となります。

詳しくは以下のページをご覧ください。

児童手当支給制度

 

子育て応援給付金事業

すべての子育て家庭が安心して子育てできるよう「子育て応援給付金」を支給します。

新生児訪問時に面談を受けた方が対象です。

検査・健診を受けましょう

先天性代謝異常の検査

出産した医療機関で、生後5〜7日目に行います。

新生児聴覚検査

新生児聴覚検査費用の一部助成を行っております。
赤ちゃんの健やかな成長のために検査を受けることをお勧めいたします。
母子健康手帳別冊1につづられている医療機関委託新生児聴覚スクリーニング検査受信票をご利用ください。

産婦健康診査

母子健康手帳交付時に配布した産婦健康診査受診票2回分(概ね産後2週間、1か月)をご利用ください。

市外の医療機関で受ける方は、以下のホームページをご覧ください。

ホームページリンク

乳幼児一般健康診査(乳児健診)

乳児健診はお子様の発育・発達の確認のため大切な健診です。
市では、2回に限り乳児健診の費用の助成を行っています。1回目は生後3~6か月の間、2回目は生後9~11か月の間と期間の指定があります。

1か月児健康診査

母子健康手帳交付時に配布した1か月児健康診査受診票をご利用ください。

市外の医療機関で受ける方は、以下のページをご覧ください。

ホームページリンク

3か月〜6か月児健康診査・9〜11か月児健康診査

母子健康手帳別冊1につづられている医療機関委託乳児健康診査受診票(2回分)をご利用ください。

千葉県外の医療機関では使用できません。
※公費で負担する以外の検査や診察等においては自己負担が生じます。

県外で健診を受ける方は、以下のページをご覧ください。

1歳6か月児健康診査

対象:1歳8か月児

身体測定、発達の確認、医師の診察、歯科健康診査(全員)、フッ化物塗布(希望者)を行います。対象の方には、個別通知をします。
なお、受診できない場合は、必ず健康増進課までご連絡ください。健診においでになれない方には、電話や訪問等でご様子を聞かせていただく場合があります。

3歳児健康診査

対象:3歳5か月児

身体測定、発達の確認、歯科健康診査、医師の診察を行います。対象の方には、個別通知をします。
なお、受診できない場合は、必ず健康増進課までご連絡ください。健診においでになれない方には、電話や訪問等でご様子を聞かせていただく場合があります。

問い合わせ先

健康増進課 母子保健係
電話番号:047-445-1393(直通)
047-445-1141(内線735・736・567)

その他の母子保健サービスを活用しましょう

新生児訪問

母子保健サービス登録票をもとに、生後2か月くらいまでの間に助産師・保健師が家庭訪問します。

産後ケア事業(宿泊型・通所型・訪問型)

生後4か月未満のお子さんがいる方を対象に産後ケア事業を実施しています。お母さんの身体のケアや赤ちゃんの育児指導が受けられます。
対象

鎌ケ谷市民で、産後4カ月未満の産婦と乳児

受けられるサービス

・お母さまのケア(母体の休息、健康状態のチェック、心身のケア)

・お子さまのケア(赤ちゃんの健康状態、体重、栄養のチェック)

・育児相談、授乳指導、沐浴指導など

なお、利用する際は、自己負担があります。

詳細は以下をご覧ください。

ホームページリンク

予防接種関係書類の送付

生後満2か月になる前月末に郵送します。計画表に基づき、受けるようにしましょう。

詳しくは以下のページをご覧ください。

予防接種

保健推進員の訪問

生後2、3か月頃の赤ちゃんのいるお宅へ家庭訪問し、育児のアドバイスや地域の子育てサービスの情報提供などを行っています。
※こんにちは赤ちゃん事業について
保健推進員・保健師・助産師が生後4か月までの乳児のいる全てのご家庭にお伺いし、育児に関する相談、子育て支援についての情報提供などを行う国の事業です。

健康相談

4か月児健康相談・ブックスタート事業

保健師、助産師、歯科衛生士、栄養士、心理発達相談員、保育士等が相談を受けます。発育・発達の確認や母乳、離乳食、歯のケアや地域での遊び場、子育て支援等について知ることができます。

相談終了後、絵本をプレゼントします。

※4か月児健康相談では、別日に第1子の方を対象に親子へのわらべ歌と絵本の紹介、離乳食のすすめ方と離乳食の食べさせ方、及びむし歯予防の教室を実施しています。
なお、受診できない場合は、必ず健康増進課までご連絡ください。健診においでになれない方には、電話や訪問等でご様子を聞かせていただく場合があります。

10か月児健康相談

保健師、助産師、歯科衛生士、栄養士、心理発達相談員、理学療法士、保育士等が相談を受けます。発育・発達の確認や母乳、離乳食、歯のケアや地域での遊び場、子育て支援等について知ることができます。
なお、受診できない場合は、必ず健康増進課までご連絡ください。健診においでになれない方には、電話や訪問等でご様子を聞かせていただく場合があります。

離乳食相談 ~離乳食の話を聞いてみませんか?~

ご要望に応じて、栄養士が対応させていただきます。
「離乳食の進め方が知りたい。」「偏食の相談にのってほしい。」など、お電話でお申し込みの上、お気軽にご相談ください。

問い合わせ先

健康増進課 母子保健係
電話番号:047-445-1393(直通)
047-445-1141(内線735・736・567)