1月からスタートした【ママコンシェルジュ講座】が無事に終了しました!
2期生の誕生です!

ママコン講座は全部で4回。
どんなことを行ったのか書いていきます(^^)/
■1回目
コミュニケーション&ポジティブワーク

アイスブレイクとして行った【ポジティブワーク】はコーディネーターみっくが担当。

自分の性格の短所を長所に変えてみました。
初めましての緊張がある中、似てる性格ですねーと話が少し弾みます。
【レゴシリアスプレイ】を市民活動推進課のプロジェクトマネージャーの影山さんに講師として行ってもらいました。

レゴを使ってコミュニケーションの勉強なんて、ワクワクするーとずっと手を動かしていて、楽しそうでしたね!
いろいろな作品、いろいろな考えを聞けて私も楽しかった!!


■2回目
ジブンデザインブック

雑誌の切り抜きなどを使ったりしながら、視覚で作るページ。
それを言葉で表すページ。
などなど自分のことを詰め込んだ冊子を作成します。

好きなこと、目標、夢などを詰め込んでいるので、それを見たらワクワクしちゃうねという冊子です。

黙々と作業するから、みんな顔が真剣で、
写真取るから笑って~と要請しました(笑)
2回目ということもあり、作業をしながらのおしゃべりも楽しい回でした(^^♪
■3回目
チラシ作り講座

市内で活躍する今村さんにお越しいただき、チラシ作りに役立つ理論やアドバイスを学びました。
その後、チラシを実際に作ることをイメージしたワークショップも。

サークルや団体などで活動していなくても、PTAや自治会などチラシやお手紙というのは作る機会が多いですよね。

自分が作ったチラシを持ってきてアドバイスを受けている方もいましたよ。
■4回目
活動のノウハウを学ぶ

ゲストスピーカーとして、市内で活動をされている2名の方にお越しいただきました。
・鎌ケ谷こどもだんらん食堂の御代川さん。
・ワーキングマザーかまがやの加納さん。
お2人の体験談として、立ち上げたきっかけや活動していて楽しいことや大変なことを聞きました。
その後、コーディネーター2名も加わり、4チームに分かれ、少数人数でおしゃべりタイム。
相談や聞きたいこと、座談を楽しみます。
4チームとも話が尽きず、あっという間の時間でした。
市民活動推進課の職員から、コミュニティセンターなどの公共施設の使用についてや市民活動についてもお話を聞きましたよ。
実際に何かやるときに相談できる行政の方と知り合えると安心しますよね。
さて、ついに!!
修了証のお渡しです!!

額に入れられている修了証を見て、みなさん、おー!と驚いていましたよ。
ママになってからこうやって表彰されることってなかなかないから、なんだかうれしいですよね!
去年から始まったママコンシェルジュ講座。
2期生として参加してくれた皆さんは個性豊かで4回とも楽しかったです!
4回の講座があっという間で、私たちコーディネーターもとても楽しくていい刺激を受けました。
これから市内で活動される方も多いと思いますので、
かまっこでも楽しいイベントや講座など取材したらUPしていきますね!
ぜひママコンの皆様をよろしくお願いいたします~!!
2期生のみんな、お疲れ様でした~!!