絵本の素敵な世界を親子で楽しみませんか?
親子でゆったりとしたひとときを過ごしましょう。
日時 | 令和2年2月27日(木)午前10時~午前11時 |
場所 | 道野辺コミュニティセンター 創作室 |
募集 | 未就園児親子 先着15名 |
その他 | ★駐車場がありませんので、自転車または徒歩でお越しください。 |
申込み | 子育て支援センター ℡ 047-441-8905 |
チラシ | 絵本の読み聞かせ 道コミ(152KB) |
絵本の素敵な世界を親子で楽しみませんか?
親子でゆったりとしたひとときを過ごしましょう。
日時 | 令和2年2月27日(木)午前10時~午前11時 |
場所 | 道野辺コミュニティセンター 創作室 |
募集 | 未就園児親子 先着15名 |
その他 | ★駐車場がありませんので、自転車または徒歩でお越しください。 |
申込み | 子育て支援センター ℡ 047-441-8905 |
チラシ | 絵本の読み聞かせ 道コミ(152KB) |
~ママが好きなこと、得意なことを発揮する「マママルシェコーナー」を今年はじめて出店します!~
日 時 | 2月22日(土曜日)午前10時から午後2時まで |
場 所 | 南児童センター |
内 容 | 模擬店(肉まん・やきそば・ジュース・バザーなど)
※見てうっとり!たべておいしい!飴細工もやってくるよ! マママルシェコーナー 遊びのコーナー(型抜き・射的・わなげなど) |
その他 | 駐車場がありませんので、徒歩か自転車でお越しください。 |
チラシ | |
お問い合わせ先 | 南児童センター 電話:047-438-5040 |
※以下のコンテンツが見切れる場合は、左右にスクロールしてご確認ください。
日 時 | 2月5日(水曜日)午前10時から11時 |
場 所 | 道野辺保育園 ホール |
対 象 | 未就学児と保護者 |
定 員 | 20組(先着順) |
申込み | 1月22日(水曜日)から 午前9時から午後4時
窓口及び電話(下記お問合せ先まで) |
その他 | 駐車場はありません。車でのご来園はご遠慮ください。 |
チラシ | |
お問い合わせ先 | 道野辺保育園 電話番号 444-1886 |
日 時 | 1月21日(火曜日)午前10時から11時 開始時間の5分前にご来園ください。 |
場 所 | 道野辺保育園 ホール |
対 象 | 未就学児と保護者 |
その他 | 事前申し込みは必要ありません。 駐車場はありませんので、車でのご来園はご遠慮ください。 |
チラシ | |
お問い合わせ先 | 道野辺保育園 電話:047-444-1885 |
プロのラテアートの技を見たり、おいしいコーヒーをを味わってホッとひと息つきませんか?
日時 | 令和2年1月31日(金曜日)午前10時から11時 |
場所 | 東部学習センター(2階調理実習室) |
対象 | 乳幼児を持つ保護者(15人保育あり)
*事前に「保育カード」をお渡しします。 |
参加費 | 500円(返金不可) |
問い合わせ | 南児童センター 電話・FAX 438-5040 |
チラシ |
日時 | 令和元年12月26日(木曜日)午前10時から11時 |
場所 | 道野辺保育園 ホール |
講師 | 森田桂子先生(日本3B体操協会千葉北支部長) |
対象 | 1歳児から2歳児の子どもとその保護者 |
持ち物 | 汗拭きタオル・飲み物
(動きやすい服装でご参加ください) |
定員 | 20組 |
申し込み | 12月12日(木曜日)から、窓口及び電話にて受付
受付時間:午前9時から午後4時 |
その他 | 駐車場はありません。車でのご来園はご遠慮ください。 |
チラシ | |
申し込み先 | 道野辺保育園(電話番号)444-1886 |
※以下のコンテンツが見切れる場合は、左右にスクロールしてご確認ください。
日 時 | 12月9日(月曜日)10時から10時45分 5分前にお越しください。 |
場 所 | 南初富保育園 2階 ホール |
対 象 | 3歳以下のお子さんと保護者 |
定 員 | 20組 |
申込み | 窓口または電話で |
その他 | 動きやすい服装でおこしください。 |
チラシ | |
お問い合わせ先 | 南初富保育園 電話:047-443-2073 |
日 時:令和元年11月29日金曜日 午前10時から11時30分まで
場 所:東部学習センター(レインボーホール)
対 象:未就学児の親子
内 容:お昼寝写真コーナー
ストレッチヨガコーナー
鎌ケ谷保育園コーナー
自由に遊べるコーナーもあります。
申込み:参加申し込みはいりません。(お昼寝写真コーナーのみ当日30組)
持ち物:ヨガコーナーに参加希望者の方は、動きやすい服装でお越しください。
問い合わせ:南児童センター 電話・FAX(438)5040
児童虐待やいじめからのトラウマを周囲の大人や友人たちの助けで乗り越えた経験(実話)を描いた映画を上映します。当日は、中学生による人権作文朗読も行います
■日時 令和元年12月8日(日曜日)午後1時30分から午後4時(午後1時開場)
■会場 きらり鎌ケ谷市民会館 きらりホール
■募集人数 510人(申込先着順)
■参加対象 どなたでも(手話通訳有)
■参加費 無料
■申込方法 氏名(ふりがな)、年代、性別、電話番号を下記申込先までお伝えください
■保育(無料)未就学児先着5名まで
保育申込締切 11月29日(金曜日)
保育申込時に子どもの氏名(ふりがな)、性別、住所、生年月日をお伝えください
(備考)保育を希望する方には、記入していただく書類を後日郵送させていただきます。
■問い合わせ・申込先
男女共同参画推進センター
TEL 047-401-0891
FAX 047-401-0892
Eメール danjyo@city.kamagaya.chiba.jp
■講師 リー 寿美子さん(キャリアコンサルタント・介護離職防止対策アドバイザー)
■日時 令和元年11月14日(木曜日)午前10時00分から午後12時00分
■会場 中央公民館学習室4
■募集人数 20人(申込先着順)
■参加対象 市内在住の女性で、再就職を考えている若しくはテーマに興味のある方
■申込方法 電話・メール・FAXのいずれかで、氏名・電話番号・年代を、下記申込先までお知らせください。
■保育(無料)未就学児5名(申込先着順)
保育申込締切 11月7日(木曜日)
保育希望者は、住所、お子さんの氏名(ふりがな)、生年月日をお知らせください。
後日、保育資料を送付します。
お送りいただいた個人情報は、講座の運営以外に使用することはありません。
■問い合わせ・申込先
男女共同参画推進センター
TEL 047-401-0891
FAX 047-401-0892
Eメール danjyo@city.kamagaya.chiba.jp