子ども医療費助成受給券は毎年8月1日が更新の時期です。
対象者には、令和5年8月1日から有効の受給券を7月にお送りしました。
新しい受給券が届かない人は、こども支援課給付係までお問合せください。
【お問い合わせ先】
鎌ケ谷市役所 こども支援課 給付係
電話:047-445-1325
子ども医療費助成受給券は毎年8月1日が更新の時期です。
対象者には、令和5年8月1日から有効の受給券を7月にお送りしました。
新しい受給券が届かない人は、こども支援課給付係までお問合せください。
【お問い合わせ先】
鎌ケ谷市役所 こども支援課 給付係
電話:047-445-1325
児童センターだより8月号、子育て支援センターだよりなつ号、子育て応援カレンダー8月号を更新しました。
※各子育てサロンの申し込みは各児童センター・支援センターのページからご予約できます。
施設名称の募集は6月30日で終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
結果については、後日市ホームページでお知らせします。
令和6年3月中旬、東部地区に新たな児童センターの開館を予定しており、その施設名称を募集します。
市内の他の公共施設や地名などを踏まえた3つの候補名称から、新たな児童センターにふさわしいと思う名称を選ぶか、その他の名称を提案してください。また、新たな児童センターに関してのご意見やご要望などをお聞かせください。
応募された方の中から抽選で5名様に記念品(ふるさと産品3,000円相当)を贈呈します。
詳細は市ホームページをご覧ください。
児童センターだより7月号、子育て支援センターだよりなつ号、子育て応援カレンダー7月号を更新しました。
※各子育てサロンの申し込みは各児童センター・支援センターのページからご予約できます。
児童センターにつきましては、今後も基本的な感染症対策を行って運営します。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
2月1日~10月31日…午前9時~午後5時
11月1日~1月31日…午前9時~午後4時30分
(年齢制限なく利用することが出来ます。)
(正午~1時までおもちゃの貸し出しはありません。)
※各施設の遊戯室の使用については安全を考慮して午前は乳幼児・午後は児童優先になることがあります。
※休館日…年末年始(12月29日~1月3日)
その他必要な日(清掃日・消毒日ほか)
(1)連絡先を把握するため、初回ご利用の際に乳幼児は登録カード、児童は緊急連絡カードの提出をお願いします。
※カードは毎年度提出が必要となります。
(2)室内での運動遊び等に利用制限があることもあります。
(3)ランチルーム以外の館内での飲食はできません。(水分補給・授乳はできます。)
【下記の場合は児童センターのご利用はご遠慮ください】
・熱や体調不良または家族の方が発熱の時。
・自分の学校、保育園、幼稚園などの学年、学級が感染症の影響で閉鎖になった時。