「男性だから」「女性だから」と言われたことや、決めつけてしまったことはありませんか?
あなたが日常の中で「経験した」「感じた」性別による無意識の思い込みエピソードを文章(10字~100字程度)でご応募ください。応募いただいた方の中から抽選で10名に記念品をお送りいたします。詳細は、市ホームページをご覧ください。
、
「男性だから」「女性だから」と言われたことや、決めつけてしまったことはありませんか?
あなたが日常の中で「経験した」「感じた」性別による無意識の思い込みエピソードを文章(10字~100字程度)でご応募ください。応募いただいた方の中から抽選で10名に記念品をお送りいたします。詳細は、市ホームページをご覧ください。
、
いつの時代も災害は日常に潜んでいます。地域には子どもや大人、女性や男性、障がいのある方、外国の方など、年齢も性別も異なる方が共に暮らしています。今この地域で災害が起こったら、避難所生活はどうなるのでしょうか。この講座では、男女共同参画の視点から、避難所運営を中心に地域の防災・減災について学びます。災害発生時はもとより、平常時における地域の関わりについて一緒に考えてみませんか?皆様のご参加をお待ちしております!
詳細は、市ホームページをご覧ください。
5月31日(金)までの期間、「手早く、簡単に、リーズナブルな食材で、家の調味料を使う、後片付けは最後まで」の5つを心得としたおとう飯(はん)レシピの募集を行っています。
市内に在住・在勤・在学の人で、レシピの考案者またはそのご家族から応募していただけます。料理の腕前を問うものではなく、男性の家事や育児への参加について、料理を通して応援する企画です。
応募者の方全員に参加賞を、6月の投票期間により多くの支持を集めた上位2名の方には国産木材を使ったキッチン雑貨を進呈します。
料理をしたことがない人でも作ってみよう!という気持ちになれる、手間をかけず簡単でおいしいレシピのアイデアをお待ちしております。
下記のURLから応募フォームにアクセスし、ぜひご応募ください。
市内私立保育園の子育て情報を更新しました。※各保育園ページにも掲載しています。
こども発達センター事業所評価の公表について更新しました。
https://kamakko.info/soudan/kenko-hattatsu-kyoiku/kodomo-hattatsu-center/
鎌ケ谷市では、令和6年2月1日~2月29日までの期間、市内にお住いの18歳以上の方に鎌ケ谷市の男女共同参画に関するWebアンケートを実施し、皆様の考えやご意見を伺わせていただいております。
無記名制であり、統計的に処理しますので個人情報は特定されません。よろしければ、以下の二次元コードからご協力をお願いいたします。いただいたご意見は行政上の基礎資料として活用させていただきます。