鎌ケ谷市 市制施行50周年記念事業 「おとう飯レシピ」募集!

~あなたの自慢の味を教えてください~「おとう飯レシピ」募集!

鎌ケ谷市では「おとう飯レシピ」を募集しています。
応募いただいたレシピは、本市が行う事業や情報紙等で紹介することにより、男性の家事・育児への参画を料理の面から応援します。

募集期間 令和3年5月31日(月)まで
応募方法 メール:danjyo@city.kamagaya.chiba.jpへ
応募資格 鎌ケ谷市内在住・在勤の男性(既婚未婚や料理のプロアマは問いませんが、個人で申し込むこと。)
チラシ 「おとう飯レシピ」募集!
お問い合わせ 鎌ケ谷市男女共同参画室 TEL:047-445-1277(直通)

子育てサポーターを募集します

地域の子育て親子を支える子育てボランティアをしませんか?

子育てサポーター養成講座を開催します。

募集のお知らせはこちらです。

日時:3月10日(水) 午後1時30分~3時

場所:総合福祉保健センター 5階 団体活動室

問合せ:子育て支援センター 047-441-8905

ko-sien@city.kamagaya.chiba.jp

緊急事態宣言に伴う鎌ケ谷保育園地域子育て支援事業「ポケット・ポケット」中止のお知らせ

緊急事態宣言に伴い、次のとおり鎌ケ谷保育園地域子育て支援事業「ポケット・ポケット」を中止させていただくことと致しました。
心待ちにしていただいた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

中止日程
「ポケット・ポケット」  1月12日・2月2日・3月2日

子育て支援コーディネーター募集

 市内の子育て情報の発信や、子育てサークルなど地域の子育て資源の育成等を行う、子育て支援コーディネーターを募集します。
子育て中の方のご応募もお待ちしております。子育ての経験を活かして、働いてみませんか。
詳しくは、下記リンクをご確認ください。

子育てコーディネーターの募集概要(市ホームページ)

 

令和3年度放課後児童クラブ入会申請について

令和3年度の放課後児童クラブの入会申請が始まりますので、お知らせします。

申請書の配布

令和2年11月2日(月)から、こども支援課(総合福祉保健センター2階)で配布します。

令和3年度4月入会の受付期間

令和2年11月9日(月)から令和2年1月18日(月)まで

入会手続き

下記リンク先をご確認ください。

・令和3年度放課後児童クラブ入会手続き(市HP)

 

【お問い合わせ先】
 鎌ケ谷市役所 こども支援課
電話番号  047-445-1320(直通)

 

子ども医療費助成受給券は届きましたか?

子ども医療費助成受給券は毎年8月1日が更新時期です。対象者には、8月1日から有効の受給券を7月末に送りました。新しい受給券が届かない人はお問い合わせください。

お問い合わせ先
こども支援課 給付係 (電話)047-445-1325

鎌ケ谷市地域福祉計画策定・推進委員会の市民公募委員を募集します

鎌ケ谷市では、「思いやりと支えあいのあるまち かまがや」を目指して、地域福祉の各種施策を行っております。

この度、次期鎌ケ谷市地域福祉計画(令和3年度~8年度)を令和3年3月までに策定します。

計画では、地域での支えあい、助けあいによる福祉を推進していくことを目的に策定されるものです。

委員会の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、市民公募委員を募集します。多様な福祉課題や地域福祉に関心をお持ちの方の応募をお待ちしております。

 

募集人数 2名
任  期 委嘱の日から令和3年3月31日まで
会  議 年4回程度開催予定
報  償 会議1回(2時間程度)につき6,800円
応募要件 市内在住で、地域福祉やボランティア活動等に広く関心をお持ちの方
応募方法 応募用紙に必要事項及び「地域の福祉課題と、その解決のために地域でできること」をテーマとするお考えを800字程度でまとめたものを、社会福祉課まで郵送または持参してください。
応募締切 令和2年8月12日(水)
応募用紙 様式

 

関連リンク

鎌ケ谷市地域福祉計画策定・推進委員会の市民公募委員を募集します(市ホームページ)

 

問い合わせ  鎌ケ谷市役所社会福祉課社会福祉係

TEL 047-445-1286  FAX 047-445-2113

粟野児童センターが7月1日から再開します。

粟野児童センターは、空調機改修工事の実施に伴い臨時休館としておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、一部利用制限を行いながら、7月1日より次のとおり開設します。

1 開設日   月~金土曜日 *日曜・祝日は閉館します。

2 開設時間  午前10時~午後12時30分(未就学児の親子)

午後2時30分~午後4時30分(小学生以上の親子)

その他、詳細な利用方法については、児童センター利用案内(309KB)をご確認ください。