子育て支援センターでは、思春期を迎える高校生を対象に「乳児ふれあい交流」を行っています。
実際に赤ちゃんを抱っこしたり、子育ての楽しさ・苦労などを伝えてもらうことで、家族への感謝の気持ちや命の大切さについて考えていくきっかけになればと考えています。
現在、本事業にご協力いただける保護者と赤ちゃんを募集しております。
興味のある方は、ぜひ、粟野児童センター内子育て支援センターまでご連絡ください。
お問い合わせ先
子育て支援センター(℡ 047-441-8905)
子育て支援センターでは、思春期を迎える高校生を対象に「乳児ふれあい交流」を行っています。
実際に赤ちゃんを抱っこしたり、子育ての楽しさ・苦労などを伝えてもらうことで、家族への感謝の気持ちや命の大切さについて考えていくきっかけになればと考えています。
現在、本事業にご協力いただける保護者と赤ちゃんを募集しております。
興味のある方は、ぜひ、粟野児童センター内子育て支援センターまでご連絡ください。
子育て支援センター(℡ 047-441-8905)
平成30年4月2日(月)から「子育て世代包括支援センター」を総合福祉保健センター2階に設置します。
妊娠・出産・子育てに関する業務を担当するこども支援課・幼児保育課・健康増進課の3つの課が連携し、きめ細かい支援を行います。
こども支援課 445-1141(内線726)
平成30年4月の保育園入園に関する手続きについて、平成29年11月13日(月)より申請の受付を開始します。
詳細は下記をご覧ください。
本市では、株式会社ゼンリンとの協働事業として、子育てにかかわるわかりやすい情報、施設、医療機関、幼稚園の情報、市内の詳細な地図などを掲載した「かまがや子育てガイドブック」を作成(リニューアル)することとなりました。
ガイドブックの作成にあたり、広告を掲載していただける事業主を募集します。
○発行時期 平成30年4月予定
○発行方法 母子手帳発行手続き、転入時に窓口で配布
○発行部数 7,000部(A5・カラー・70ページ程度)
○ガイドブックの広告掲載 申込方法など、詳しくは
(株)ゼンリン松戸営業所 電話番号 047-344-7256 へお問い合わせください。
児童手当・特例給付の受給者は、平成29年6月1日における状況を現況届により提出していただき、引き続き受給する要件があるか審査をうける必要があります。
つきましては、下記のとおり同封の現況届に記入のうえ、必要書類を添えてご提出ください。提出がない場合は、平成29年10月期(6月~9月分)以降の手当が受給できなくなりますので、ご注意ください。
・平成29年度児童手当・特例給付現況届(同封の用紙)
※裏面の記載例をご参考に必要事項を明記のうえご提出ください。
・受給者の健康保険証の写し
※受給者名が記載されていれば、家族(配偶者や児童)の健康保険証の写しでも構いません。なお、国民健康保険に加入している方は必要ありません。
※次の①・②に該当する方には、以下の書類が別途必要となりますのでご注意ください。
① 平成29年1月2日以降に鎌ケ谷へ転入してきた方
⇒平成29年度所得証明書(平成29年1月1日に住民登録のあった市町村で発行します)
※受給者と配偶者分2通必要です。
② 受給者と児童が違う住所地に住んでいる方
⇒別居監護申立書
・児童の個人番号カードまたは通知カードの写し(児童が市内に在住の場合)
・児童の属する世帯全員の住民票(児童が他市町村に在住の場合)
※児童の個人番号が記載されたもの
・来庁される方の運転免許証やパスポートなどの身元確認(窓口提出の場合)
平成29年6月30日(金) ※郵送の場合は、6月30日消印有効です。
原則として同封の返信用封筒(切手不要)による郵送
※こども支援課窓口においても受付をしておりますが、窓口が大変混雑しますので、返信用封筒による提出にご協力ください。
こども支援課給付係 電話 047-445-1325
中央児童センターはリニューアル工事に伴い、6月1日(木)~30年1月下旬(予定)の期間、休館します。
休館中のイベント開催などについて
鎌ケ谷小学校放課後児童クラブの施設で(火)・(水)・(木)に実施
中央公民館・まなびぃプラザで実施(予定)
その他の子育て支援情報は、当HP内の児童センターおたより(中央児童センターだより「わんぱく」)または子育てカレンダーをご覧になるか、お電話でお問い合わせください。
中央児童センター 電話 444-0144
鎌ケ谷市子育て支援センターは、平成29年4月1日より中央児童センターから粟野児童センターへ移動します。
(1)市内の子育てに関する情報提供
(2)子育て支援事業の開催
(3)相談事業
●粟野児童センター
住所:鎌ケ谷市粟野79-1
℡:047-441-8905
●子育て支援センター
℡:047-441-8905
鎌ケ谷市では、平成28年1月から各種申請をする際には申請書等にマイナンバー(番号)の記載が必要となりました。
平成29年4月からは、今までの申請のほか、新たにマイナンバー(番号)が必要な手続きが増えることとなります。
詳しくは各課のホームページ等をご確認し、ご不明な点がありましたら、担当課までお問い合わせください。
平成29年1月4日(水)から、病児保育の実施を開始します。
詳細については、下記のページをご参照ください。