お世話になりました!

鎌ケ谷市の子育て支援コーディネーターとして約7年間こども支援課に在席していましたが、今年度で退職することになりました。

まだ自分の子どもが幼稚園に行っていた頃から始まったので、子どもの成長と共に自分も成長させていただきました。

鎌ケ谷市にはどのような『子育て支援コーディネーター』が、必要なのだろう?と模索しながらの始まりで、かまっこ応援団の取材から子育てサロンまでたくさんの方と出会わせていただきました。

最初は、ハンドトリートメント講座やキッズ英語、赤ちゃんサイン、空手エクササイズ、手作り楽器とギターで歌おうなどいろいろなことを講師としてやりながら児童センターを回ったりしたのが懐かしいです(笑)

まるで、さすらいの人(笑)

 

最初の頃に出会ったママや子どもたちは元気かな?
いつも子育てサロンなどで会っていたママはどうしてるかな?

 

最後の数か月、コロナの影響でサロンや講座が無くなり、直接お会いできずに退職するのがとても残念です。

 

でも、
子育てイベントや子育てサロン、子育て相談や放課後デイサービスなど今後も鎌ケ谷で子育て支援活動を行うつもりですので、鎌ケ谷の子育て仲間としていつかどこかでお会いできたらいいな✨

 

そして、
私がいなくなっても、新体制の子育て支援コーディネーターがいます!
子育てで不安なことや知りたいことがあったら、ぜひ相談してみてくださいね♪

 

新体制!改めて自己紹介します~みっく~

新年度となり新しい生活になる方も、変わらずに子育て中の方も、こんにちは!

4月より鎌ケ谷市の『子育て支援コーディネーター』に新しい方がいらっしゃいます。
新たなコーディネーター2人をどうぞよろしくお願いいたします。

まずは、改めて、『みっく』の自己紹介をさせていただきます。

続きを読む

鎌ケ谷市の習い事事情は?

子育て支援コーディネーターとして活動していると、よく聞かれる質問のひとつとして【習い事】があります。

 

例えば、

*2、3歳頃からできる習い事はありますか?

*幼稚園の課外活動で行っていたことを小学生になっても続けるか悩んでいます。

*こどもが習い事に行くのを嫌がるようになり、やめさせるか継続の大切さを伝えるか悩んでます。

*仕事を始めたら送り迎えができなくて、、、。

などなど実際にお話したことがある内容です。

 

今回は私たちコーディネーターの習い事事情を参考になればと書かせていただきます(*^^)

続きを読む

【体験談】幼稚園の働くママ

入園、入学おめでとうございますー!!

新年度ですねー!!

私たち子育て支援コーディネーターは子どもたちを幼稚園に通わせていた親でしたが、

3月をもって、コーディネーターの子どもたち全員が無事に幼稚園を卒園。

全員が小学生になったわけです。

そこで、今回は、幼稚園に通わせながら働いていた私たちコーディネーターについて体験談をお話させていただきたいと思います。

続きを読む

夏休みは外で思い切り遊ぼうー!

最近こどもの眼を考えた夏休みの過ごし方セミナーに参加をしました。

知っていましたか??

日本では小学生の3人に1人が視力1.0以下なのだそうです。

近視は失明の原因にもなりえるということで、最近は子どもの健康について気になるテーマのひとつだそうです。

続きを読む

子育てと仕事

こんにちは、みっくです(^^♪

 

ママさんたちとお話ししているときによく出るワードとして、[お仕事]があげられます。

育休中で仕事復帰が決まっているとか、

子供と離れて仕事を始めるのが不安だなとか。

 

子育てと仕事をしている私の状況を少しお話しさせていただきますね(^_-)-☆

続きを読む