以前から話題になっている「マイナポイント」ですが、皆さんはもう申し込みされましたか?
マイナポイントを受け取るにはまずはマイナンバーカードの申請が必要です!
今からマイナンバーカードの申請をしても間に合わないのでは?と心配されていた方もまだ大丈夫です!!
マイナポイントの付与期間が、令和3年9月末までに延長されました!!
※マイナポイントの付与を受けるためには、令和3年3月末までにマイナンバーカードの交付申請を済ませることが必要です!!
以前から話題になっている「マイナポイント」ですが、皆さんはもう申し込みされましたか?
マイナポイントを受け取るにはまずはマイナンバーカードの申請が必要です!
今からマイナンバーカードの申請をしても間に合わないのでは?と心配されていた方もまだ大丈夫です!!
マイナポイントの付与期間が、令和3年9月末までに延長されました!!
※マイナポイントの付与を受けるためには、令和3年3月末までにマイナンバーカードの交付申請を済ませることが必要です!!
子育て支援コーディネーターが開催しているおやこでくつろげる場
『出張!コーディネーターの部屋』
に遊びにきませんか?
リピーターの方も初めての方もWELCOME!!
ママだけではなくもちろんパパもWELCOME!!
今年度最後のコーディネーターの部屋は3月8日に開催します!!
4月から保育園や幼稚園にいってしまうお子さんは3月が最後の参加になってしまうかな?
毎年3月はお別れもあり悲しくなってしまうこともありますが、その分再び会えた時は本当に嬉しいのです!!
現在は予約制になっていますが、もともとはふらりと気軽に立ち寄ってもらいたい!!という思いから始めた『出張!コーディネーターの部屋』
入園された後でも振替休日などを利用して、遊びに来てくださいね♡
こんにちは!
この時期は花粉症によるくしゃみで疲れる日々を送るみっくです。
鼻がムズムズします。
今年はコロナの関係でマスクをずっとつけているので、鼻のかみすぎで赤くなってもごまかせますね(笑)
今年度は鎌ケ谷市総合防災訓練は中止になってしまいましたが、なんとオンラインで開催中!!
鎌ケ谷市HP内の『オンライン防災ひろば』にて防災に関する豆知識やクイズが掲載されていますので、この機会に是非ご家族で防災について考えてみてくださいね。
※オンライン防災ひろばは令和3年2月28日で終了しました!
沢山のご参加ありがとうございました!!
子ども達にはゲーム感覚で学べる
こども防災e-ランド(総務省消防庁HPより)もおすすめですよ♪
日ごろから楽しみながら覚えられると、いざという時に自分を守れるようになれそうです!
新型コロナウィルス感染症が心配な日々、もしそんな中で災害が起きたら…と心配される方もいるのではないでしょうか?
鎌ケ谷市HPでも避難所における感染症についての記載がありますので、一度読んでみてください。
こちらにも書かれていますが、感染症が心配される今は災害時でもSTAY HOMEを選択した方が良いという事もあるかもしれません。もちろん住んでいる場所によってはすぐに避難した方がよいという場合もありますので、だからこそ事前の確認が必要に!!
1月27日にはシェイクアウト訓練も行われます。
お子さんと一緒にお家から参加してみるのも良いきっかけになるのでは?
備えあれば憂いなし
思いがけない災害でも困らないために、この機会に考えてみましょう。
粟野児童センターにてとっても可愛い掲示板を発見!!
集まることができない日々、人との繋がりが少なくなってきていますが掲示板を通じて交流が持てるだなんて素敵ですよね☆
今、掲示板には
・私の簡単『時短料理』
・私の『リラックス♪』法
・私の好きな〇〇
・みんなの雑談コーナー
が掲載されています!
一部、私が気になったものをご紹介します。
私の簡単『時短料理』
皆さん一番知りたい内容なのではないでしょうか?
おうち時間が増えた現在、食事を作る回数が増えたという方もいらっしゃいますよね?
こちらのレシピ集には児童センターの先生が書いたものもありますよ!!
先生おすすめのレシピを是非チェックしてみてくださいね♪
コーディネーターみっくもどこかに書いて貼ってきました♪< 見つけて~(≧▽≦)
皆さんも粟野児童センターに遊びに行った際には、是非書き込んでみてください♡
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、令和3年1月7日に、国から緊急事態宣言が発令されましたが、『出張!コーディネーターの部屋』につきましては引き続き、新型コロナウイルス感染症の予防対策を行いながら開催します。
1月の予定はこちらから→★
出張!コーディネーターの部屋
日時 | 2021年 2月 8日(月) 10:00~12:00 |
場所 | 東部学習センター 和室 |
定員 | 先着10組 ※事前予約制 2021年1月18日(月) 9時~受付開始 |
申し込み方法 | 「コーディネーターの部屋申込」とご記入の上、①参加する保護者の氏名 ②お子さんの氏名と生年月日 ③住所 ④電話番号
をkosodatesc@city.kamagaya.chiba.jpまで |
新型コロナウィルス感染症予防対策をとりながらの開催とさせていただきます。
以下の注意事項をご確認いただいた上でお申込ください。
*開催時間を10時~12時とさせて頂きます。
*事前申し込み制とし、先着10組とさせていただきます。
*室内での飲食は(水分補給のみ可)できません。
*保護者の方はマスクの着用をお願いします。
*入室前に検温、体調のチェックをさせて頂きます。
熱があったり、体調が悪い場合、またご家族の方が発熱など体調が悪い場合も利用できません。
*申込情報・当日の体調は、必要に応じて保健所等の公的機関に提出する場合があります。
*手指消毒をお願いします。
*小さい赤ちゃんをお連れの方は、バスタオルをご持参ください。
*感染症拡大の状況や天候などにより、イベントの内容を変更・中止する場合があります。
なかなか落ち着かない日々ですが、コーディネーターの部屋で少しでもリフレッシュしてもらいたい!!と思いながら準備しています。
遊びにきてくださいね。お待ちしています♡
鎌ケ谷市共催の子育て応援イベント「ニコカマフェス」
”子育てを街全体でしていきたい。
そのためにはママたちの協力や笑顔はもちろん、若い世代や高齢の方々などたくさんの協力が必要です。
そして、鎌ケ谷の子育てを応援してくれる企業様や鎌ケ谷市とも手をつないでみんなが一体となるきっかけを作りたい。
そんな願いをこめて、様々なイベントを開催していきます!”
そんな思いから誕生したニコカマフェス。
残念なことに2020年のニコカマフェスはコロナウィルス感染症の影響を踏まえ、中止となりました。7回目の開催になるはずであったNICO-kama fes2020 、昨年出来なかった無念さを胸に2021年は開催することができるのか?事前に十分な準備を行った上で今できることはないか?を考えていきたいと思います。
こんなことができるのではないか?こんなことをやってみたい!!
そんな想いを是非教えてください。
どなたでも参加できる『ニコカマフェス WEB会議』を開催します!!
ニコカマフェス WEB会議
2021年1月26日(火) 10:00~12:00
WEB会議には参加できないという方からもご意見をいただきたいので、
ぜひ下記フォームよりアンケートをお願いいたします。
アンケート、WEB会議参加申し込みはこちらから
https://forms.gle/c6Waea2BCqswzCV98
これまでのニコカマフェスの様子はニコカマフェスHPよりご覧ください。
市役所そばにある【kaname】に行ってきました!
市役所そばなので、コーディネーターもランチに行くこともあります✨
お店の前の通りは歩道が広く、ベビーカーやこどもと一緒でも歩きやすくて安心ですよね♪