子育て支援コーディネーターは、皆さんのお話をうかがい、子育て支援サービスの提案や、必要に応じて専門的な相談窓口のご案内をいたします。行政サービスだけでなく、より身近な地域の情報も提供していきます。

ママだからわかる、寄り添ったサポートをさせていただきます。どうぞ、お気軽にご相談ください。

子育て支援コーディネーターに関するアンケートにご協力ください!

 

🐰【コーディネーターcafe】 毎月第2火曜日 中央公民館
🐻【子育て情報ラウンジかますく】 奇数月第4火曜日 中央公民館
🐼その他、講座・イベントなども開催しています!ご参加おまちしています♪

詳細、申し込みはこちら↓
子育て支援コーディネーターイベント

よみがたり📖🎈at中央児童センター👩

こんにちは(^_^)/

暖かな日差しを感じたり

また寒さが戻ったりと…

まさに三寒四温✿

春の訪れももうすぐですね🌸

 

2/20(木) 中央児童センターにて

『この本だいすきの会』の皆さんによる

よみがたり📖が開催されました☘

(よみがたりとは ママ・パパのおひざに座って、

絵本のお話しを聞く『おひざのうえのおはなし会』です)

 

今回、わたしたちも見に行かせて頂いたので

その様子をお届けしますね( *´艸`)✨

 

絵本のほかにも

わらべうた、ふれあいあそび、ペープサートなどなど

親子さんも大満足な盛沢山の内容となっていました。

ブログを読んで、会に参加した気分で楽しんでいただけたらと思います(*‘∀‘)

 

最初に手遊び✊✋♪

がはじまると

ママ・パパと一緒に

ニッコリ笑顔があふれます☘

『次はなにがはじまるの~( *´艸`)💕』と、

ワクワクがたかまったところで…

絵本のよみがたり はじまり・はじまりです✿

 

📖『ぽぽんぴぽんぽん』

(松竹いね子 文 ささめやゆき 絵 福音館書店)

 

ユニークな「ぽぽんぴぽんぽん」ということばの繰り返しが

聞いていて、大人も楽しくなってくる❝おへそ❞のおはなし。

気づくとみんな絵本に夢中になっていました(^^♪

 

📖『もっちーん』

(聞かせや。けいたろう 文 accototo 絵 Gakken)

いろんなお味のおもちが❝もっちーん❞と

のびるたびに、おこさんも一緒に❝もっちーん❞♪

伸びます(笑)!!

親子で❝もっちーん❞のフレーズが

くるかな?くるかな( *´艸`)?

待ってしまいますね。びよ~んと伸びて楽しい一冊です😊

 

📖『おにぎり🍙』

(平山栄三 作 平山和子 絵 福音館書店)

 

まだまだ食べちゃいますよ~(*´▽`*)

つぎはおにぎり🍙です。

本物のおにぎりのような絵で、

ほかほかが伝わってくる一冊。

何の具を入れるのかなぁワクワクしますね😌

 

 

ふ~!!!

おもちにおにぎりとお腹がいっぱ~い❢❢

 

…なところに

おやおや

風船🎈が飛んできましたよ!

と色鮮やかな風船がつぎつぎと😍

飛んでくる風船には何かが入っているみたい❢❢

なにかなぁ、なにかなぁ??😚

最後の青は…なんだかとっても重たそう(*´▽`*)💦

 

 

♬『バスにのって🚌』

続いては、

ママやパパのバス(おひざ)に乗っておでかけです☻

出発、進行~❢❢

右に曲がったり、でこぼこ道を走ったり、

たくさん揺られて、まぁ楽しい😍✨

写真にうつる親子さんも素晴らしい曲がりっぷりですね(笑)

 

キキーン!!🚌

バスが到着したさきには…

 

あら、たまごがころりん😁

ころがっていました🥚♪

 

📖♬『ころころたまご』🐥

(まど・みちお 原詩 もぎあきこ 文 森あさ子 絵 世界文化社)

絵本の絵にあわせて お歌もいっしょに♬

❝♬ ころころたまご~はおりこうさん❞

(みんなでころころのフレーズでかいぐりかいぐり(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾)

❝♬ ころころし~て~た~らひよこになっちゃった❞

ぴよ🐣

かわいいお歌ですよね☻

 

♩わらべうた『にぎりぱっちり』♩

シフォン(やわらかくフワフワとしている布です)を使って

わらべうた(*´▽`*)

『に~ぎりぱっちりたてよこひよこ♬』のうたにあわせて

ぎゅっと握ったおててをひらくと…

中からピヨピヨピョ🐥

これまたひよこちゃん💕

ふんわりひろがる黄色いシフォンにお子さんたちも

じーっ👀✨と見ていました❢❢

 

 

「絵本のよみがたりってまだ小さいから早いかなぁ?」

と思われるママ・パパもいるかなぁと思いますが、

目に飛び込んでくる絵本の世界や

ママ・パパとのふれあい遊びはとても刺激的で

大切な❝心の栄養❞になると思います。

うたや、シフォンの手触り…

五感で楽しさを感じられる素敵な時間だなぁとしみじみ感じました😌

 

 

参加したママ達👩から

 

*「子どもはもうすぐ2歳で、途中で飽きちゃうかなぁと思ったんだけど

テンポよく繰り広げられるお話しに、最後まで夢中になって見ていました👦」

*「子どもとのふれあい遊びにわたし(ママ)自身がとても楽しい時間でした✨」

 

などなど…

親子で楽しかったぁ!という声がたくさん聞かれました😌

 

 

ブログを読んで頂いて

気になった絵本やふれあい遊びはありましたか(*´▽`*)?

絵本は、タイトル名の下に作者・出版社を掲載していますので

気になる作品がありましたら、ぜひお手にとってみてください🐰

 

また来年度も市内の各児童センターにて、

絵本の会が行われる予定ですので

ぜひ親子さんで参加してみてくださいね(^^♪

高校生が考えたおさかな料理が❢❢保育園のお給食に新登場✨

鎌ケ谷高校の料理研究部の皆さんが

市内事業者と共同開発して誕生した

オリジナル漬けだれ💡✨

『✨みそばじる✨』

 

今回、この『みそばじる』と

鮭をあわせたものが❢

9月9日(月)

鎌ケ谷市内の公立保育園全園で、お給食に登場しました👀✨

 

鎌ケ谷市のイメージ×魚🐟

というコンセプトのもと、

数か月にわたって考えられたレシピ(^^)/

鎌ケ谷市の梨ワイン🍐が入っていて

甘味も足されているそうです♫

(アルコール分はすべて蒸発されています☻)

鎌ケ谷市のお味が感じられますね( *´艸`)

また、ごまを合わせたことでまろやかさも

プラスされているとか♪

 

…とはいえ😦

 

バジルって、大人な味の印象があるので

子ども達の反応はどうなんでしょう!?!?

 

鮭のみそばじるがお給食にでる当日

道野辺保育園へ取材に行かせていただきました📸

 

当日は開発に携わった

鎌ケ谷高校料理研究部の皆さんも(*´▽`*)

 

『みそばじる』…

 

気になるので( *´艸`)

 

子ども達の様子を見に行く前に、

一足お先にみせてもらいました(^_^)/

給食の先生、ありがとうございます✨✨

うわぁ美味しそう~😍

 

こちらが

鮭のごまみそバジル(保育園での献立名)』

のアップです📸✨

バジルの緑が、しっかり鮭にからんでいますね!

 

さぁ!いよいよお給食の時間🍚🥄

 

子ども達の食べ具合はどうかなぁ😊

高校生と一緒にいざお部屋へ。

ドキドキ…

 

 

年少クラスさん・年中クラスさんと順番に

おじゃましまぁす(^^)/

 

『おさかなおいしい~♡』

と子ども達♪

高校生もうれしそうなお顔です( *´艸`)

 

 

 

大きなお口をあけて

美味しそうに食べている子を発見😆🥄

『あまい!!!』

というお魚の感想も聞こえてきて、食べゆき好調です🐟♪

お味噌と梨ワインの甘さですかねぇ☻

 

 

最後に年長クラスさんの様子をのぞかせて頂くと…

あら👀✨

偶然にも!!

年度初めからバジル🍃

クラスで育てているんですって(*´▽`*)

 

『収穫したバジルは、おうちに持ち帰り

ピザの上にのせたり(おしゃれっ✨)

各ご家庭でお料理に入れて食べているんですよ~』

と、担任の先生が教えてくれました😊

 

食べ慣れているのもあってか、さすがの年長さん❢❢

よく食べています🐟🥄✨

 

微笑ましく食べている様子をみていると…

 

『おいしさ100パーセント!!!』

という声が📣

 

額に入れたいくらい

ピカピカのお言葉ーーーーー( *´艸`)✨

嬉しすぎる感想ですよね!!!

 

子どものまっすぐな感想に、私たちみんな笑みがこぼれて

心もほっこりでした(・´з`・)

 

『みそばじる』がどのように誕生したかのお話しも

真剣によーく聞いている年長さんです(*‘∀‘)

 

 

最後にもう一度

年少さん・年中さんクラスをのぞいてみると…

見事に!!!

鮭のお皿がピッカピカに✨✨

 

鮭のおかわりに行列もできています✨✨

こりゃ~

おいしさ100パーセント!!ですね

(名言使わせていただきました(笑))

 

 

なかなか触れ合うことのない高校生と保育園児が

食を通じて交流する、とても素敵な時間でした♪

はじめは緊張していた高校生も

子ども達からの声かけに

自然と笑みがこぼれて😊

やさしい時間が、

より一層お給食をおいしく感じさせますね(*^^*)

 

子ども達のお口にあうかなぁと

高校生も私たちもドキドキの

『みそばじる』でしたが

結果!!大好評🐟✨✨

 

また新しいレシピが誕生し、

お給食での触れ合いが、第二弾・第三弾…と

続いていくといいなぁ(∩´∀`)∩✨✨

と願う私たちでした♪

アロマで癒しタイム✿ リフレッシュ事業at粟野児童センター

季節はすっかり秋🍁へと

移り変わり…

夏の暑さが懐かしい(!?)

今日この頃ですが…

 

暑さが真っ盛りだった🌞

7月11日(木)。

粟野児童センターでは

アロマのいい香りが広がっていました✿

 

アロマの香りって

肩の力がスーーーーっとぬけて

本当癒されますよね👼✨

続きを読む

粟野児童センター☆『なんちゃって夏まつり』( *´艸`)☆

8月20日(火)に行われた

粟野児童センターの

「つどいの広場」(∩´∀`)∩

今回は、その中で

『なんちゃって夏まつり✨』

が開催されるということで、

 

「なに?なに!?

なんちゃってってどういうこと(笑)!!

何をやるのーーー📣!!!」

続きを読む

行ってきました❢❢ 道野辺保育園の笑顔いっぱい人形劇♬

夏の香りと暑さがふわ~っと前を横ぎり…

夏が~!!(*´Д`)💦きてしまった~!!

と、気持ちがあせる今日この頃です😦

 

そんなあせる気持ちも忘れさせてくれる♪♪

楽しいひと時 人形劇♬

私たちコーディネーター👯、観に行かせていただきました♬

続きを読む

Welcome Baby School①👩♡👶 

健康増進課さん主催

『Welcome Baby School(ウェルカムベビースクール)』

少し前に私たちコーディネーターもおじゃまさせていただきました👯★

 

こちらはもうすぐママになる妊婦さんを対象とした講座です。

マタニティライフをすこやかに過ごせるよう、あかちゃんを

家族で温かく迎えいれられるよう二つの内容の教室が開催されています👶✨

 

続きを読む