美味しいテイクアウトを応援している『かまがやエール飯』!
皆さんはハッシュタグをつけて投稿したり、それを見て買いに行ったりしていますか?
今回、子連れで行きやすいと評判な鎌ケ谷駅近くにある【和・Recolte】さんも、
テイクアウトを行っているので、紹介させていただきますね!
大変お待たせしました‼
東部学習センターで開催している「出張!コーディネーターの部屋」を
7月より再開いたします♪
これまでと全く同じというわけではありませんが、感染予防対策を行い、安全に楽しく過ごせる時間を共有できればと思います。
*再開に関してのお願い*
・開催時間を10時~12時とさせて頂きます。
・事前申し込み制とし、先着7組とさせていただきます。
・室内での飲食は(水分補給のみ可)できません。
・保護者の方はマスクの着用をお願いします。
・入室前に検温、体調のチェックをさせて頂きます。熱があったり、体調が悪い場合、またご家族の方が発熱など体調が悪い場合も利用できません。
・申込情報・当日の体調は、必要に応じて保健所等の公的機関に提出する場合があります。
・手指消毒をお願いします。
・小さい赤ちゃんをお連れの方は、バスタオルをご持参ください。
日時: 2020年7月13日(月) 10時~12時
場所: 東部学習センター 和室
定員: 先着7組
お申込方法:メールにてお申し込みください。 ※7月1日(水)申込開始
「コーディネーターの部屋申込」とご記入の上
①参加する保護者氏名 ②お子さんの氏名と生年月日 ③住所 ④電話番号
以上を明記しkosodatesc@city.kamagaya.chiba.jpまでお申し込みください。
※メール送信後2~3日経っても返信がない場合は、電話にてお問い合わせください。
問合せ先:鎌ケ谷市役所 こども支援課 047-445-1609
『出張!コーディネーターの部屋』とは?
私たち子育て支援コーディネーターが親子でくつろげるように開催しているサロンです。
リピーターの方も初めての方もWELCOME!!
ママだけではなくもちろんパパも!
利用にあたり制限がありますが、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
是非是非遊びに来てくださいね♪
朝ごはん食べながら、今日の昼ごはんと夜ごはんを考える。
夜ごはんを食べながら、明日のこどもたちの昼ごはんを考える。
ループ。
あれ?常にごはんのこと考えてる?
と食いしん坊なのか、真面目なのか分からないコーディネーターのみっくです。
施設の閉館、また新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、3月以降の『出張!コーディネーターの部屋』を中止してきました。
今後東部学習センターや鎌ケ谷コミュニティセンターが開館した後も6月いっぱいのイベントにつきましては、新型コロナウィルス感染症のまん延を防止するため、開催を中止とさせて頂きます。
7月以降のイベントについての開催の有無は6月下旬にこちらのブログに記載させていただきます。
私達コーディネーターも3月からイベントの開催が困難な状況に正直戸惑っていました。
これまで3月、4月と言えば、入園するお友達やお仕事に復帰されるママ達と感動的なお別れや、新しいお友達&ママとの出会いに心弾ませる季節だったと思い出し、そんな時期に皆さんに会えず本当に残念でした。
感染症予防対策を行い、皆さんが安心・安全に過ごせる環境が整いましたら、再び開催させていただきます。
その時まで、どうか『出張!コーディネーターの部屋』を忘れずにいてくださいね♡
『出張!コーディネーターの部屋』とは?
私たち子育て支援コーディネーターが東部学習センターや鎌ケ谷コミュニティセンターでママや子ども向けにイベントを行っている親子でくつろげるサロンです。
リピーターの方も初めての方もWELCOME!!
ママだけではなくもちろんパパも、マタニティの方も是非遊びに来てくださいね。
鎌ケ谷市HP、広報かまがやでもお知らせしていますが、子育て世帯への臨時特別給付金、
ひとり親家庭等(児童扶養手当受給者)への臨時特別給付金の給付は
原則として、申請書の提出などは不要です。
どちらの給付も対象者には案内文が郵送されますので、ご確認くださいね。
●子育て世帯への臨時特別給付金について
児童手当を受給する世帯(0歳から中学生までの子どもがいる世帯)に対して臨時特別給付金(一時金)を給付します。
対象:令和2年4月分の児童手当受給者(所得制限限度額内)
※令和2年3月31日までに生まれた児童から、令和2年3月まで中学生だった新高校1年生まで
※所得制限限度額を超えている人(特例給付受給者)は対象外
対象額:対象児童1人につき1万円
支給日:令和2年6月30日(予定)
※対象者には、6月上旬にお知らせを郵送します。
●原則として、申請書の提出は不要です。
●公務員については、所属庁(勤務先)から支給対象である旨の証明書をもらい、本人が居住している市町村に提出する必要があります。
※提出がない場合、給付金を受給できません。
●給付金を辞退される方は、 令和2年6月18日(木曜日)までに給付金受給拒否の届出書(PDF:83KB)を郵送またはこども支援課窓口で申請してください。
●ひとり親家庭等(児童扶養手当受給者)への臨時特別給付金の給付について
令和2年5月分の児童扶養手当の受給者に対し、児童1人の世帯は4万円、児童2人目は2万円を加算、児童3人目以降は1人につき1万円を加算して支給します。
対象:令和2年5月分の児童扶養手当の受給者
対象額:児童扶養手当の対象児童1人の世帯は4万円、児童2人目は2万円を加算、児童3人目以降は1人につき1万円を加算して支給
支給日:令和2年6月15日(予定)
※対象者には、事前にお知らせを郵送します。
●申請は不要です。
●給付金を辞退される方は、令和2年5月28日(木曜日)までに給付金受給拒否の届出書(PDF:75KB)を郵送またはこども支援課窓口で申請してください。
ひとり親家庭等(児童扶養手当受給者)への臨時特別給付金の給付について(鎌ケ谷市HP)
給付されるのか?と心配に思う方もいらっしゃるかと思いますが、
安心してください!!対象者にはお手紙が届きます!!
家にいる日が続くとあっという間に食料がなくなり、日用品の消耗が激しいですよね。。。
私も給付に感謝して、ありがたく使わせていただきたいと思っています。
緊急事態宣言が一部の地域では解除されましたが、千葉県ではまだまだ外出自粛が続きそうですね…。
鎌ケ谷市及びその周辺に住む方を対象に「自粛中の子育て」について一般社団法人アイルゴーさんがアンケートを実施しています。
あんな思い、こんな思いを是非綴ってみてください。
アンケートのお願い「自粛中の子育て」(一般社団法人アイルゴーHP)
無記名のアンケートなので、今思う事を思いっきり書いて欲しいそうです。
実際にアンケートの中では思いのたけを全て書くことでスッキリした!という声もあるそうですよ。
今日は我が家で人気のおうち工作の1つ『組紐』をご紹介します。
日本の伝統工芸品でもある組紐ですが、組紐ディスクを使うと小学生や未就学児のお子さんでも作れます。
組紐ディスクは今は100円ショップでも売っていますが、お家にあるものでも簡単に作れますよ。