昨年、新しく始まったママコンシェルジュ講座!
募集時間が短かったママコンシェルジュ講座ですが、昨年は募集定員よりも多く集まり、無事に1期生が講座を修了しました。
でも、
・もっと早めに日程を教えてほしかった。
・知っていれば参加したかった。
などの声を多くいただきまして、今年度も講座を開催させていただきます!
昨年、新しく始まったママコンシェルジュ講座!
募集時間が短かったママコンシェルジュ講座ですが、昨年は募集定員よりも多く集まり、無事に1期生が講座を修了しました。
でも、
・もっと早めに日程を教えてほしかった。
・知っていれば参加したかった。
などの声を多くいただきまして、今年度も講座を開催させていただきます!
子育てしていると、これでいいのかな?と不安になったり、話を聞いてもらいたかったりしますよね。
お友達と話したり、児童センターへ行ったり、マッサージに行ってみたり、リラックスする場所はたくさんありますが、子育てのセミナーに参加というのもひとつの手です。
今回ご紹介するのは、地域で活動されている家庭倫理の会の子育てセミナーです(^^)
倫理??
なんだか難しそう。。。
と思った方!
・・・私もそうでした(笑)
去年取材したときの様子はこちら↓
行ってみたら、そこは笑顔がたくさんの明るい場でしたよ(^^)
日時・場所 | テーマ | |
第1回 | 10月16日(火)10:30~12:00
粟野コミュニティセンター 多目的室 |
子どもの正しいしつけ方
~急がす、あせらず、ゆっくりと~ |
第2回 | 11月17日(土)10:30~12:00
東部学習センター 和室 |
イライラしない育児のコツ
~気持ちの余裕どうすれば?~ |
第3回 | 1月21日予定 | やる気を起こさせるヒント
~やる気スイッチの見つけ方~ |
第4回 | 2月16日予定 | 子どもにプラスの言葉をかけるには?
~親も子も喜ぶほめ方しかり方~ |
第5回 | 3月7日予定 | 反抗期は成長期 |
第6回 | 4月25日予定 | 友だちづくり
~協調性を育む~ |
第7回 | 5月28日予定 | 愛を伝える子育て
~ 親子の絆を深めよう |
第8回 | 6月15日予定 | 親が変われば子が変わる |
第9回 | 7月10日予定 | 子供の勉強、習い事どうしてる?
~子供を勉強好きにするには~ |
第10回 | 8月21日予定 | 子供の能力を引き出す親の一言 |
※各回先着20名 申込制
※託児あり
毎回テーマが決まっているそうです。
私が気になるテーマは、【反抗期は成長期】
絶賛反抗期中の息子を持つ母にピッタリ(笑)
10月から第1回がスタートされるとのことですので、興味ある方は行ってみてくださいね!
1回のみの参加でも、2回目以降の参加でも大丈夫だそうです。
後援 鎌ケ谷市教育委員会
主催 家庭倫理の会鎌ケ谷市 お問い合わせ 、申込み方法 : fuwarin.kmg.@gmail.com / 080-1185-5073 (高橋) |
【出張!コーディネーターの部屋】ヒンメリ作りワークショップを行いました(*^^)v
ヒンメリという言葉を初めて聞いたという話も聞きましたが、皆さんはご存知ですか?
簡単にいうと、北欧の伝統的な飾りなんです。
今回はストローを使用して家でも楽しめるように、作り方を教わりながらみんなで作りました。
今回も講師となるのは、ハンドメイド作家として鎌ケ谷を中心に活躍中のお母さんたち。
こんな素敵なレシピを作ってきてくださいました。
家でまた作りたいときにありがたいですね(^^♪
一緒にストローをチョッキン♪
いつもですが、ママたちの顔は集中して真剣です。
集中して何かに没頭する時間て結構楽しいですよね。
ヒンメリを作った後は、タッセル作り。
ヒンメリにぶら下げると可愛いという講師であるBaby Roseさんのアイディアらしいです。
このひと工夫が嬉しい(≧▽≦)
さてさて、集中して作る時間はあっという間に過ぎて、全員のヒンメリは完成~!!
淡い色がキレイです(^^)
これを黒とオレンジのストローで作ったら、ハロウィンモビールになるし、色や長さ、太さ、大きさによってはいろいろな雰囲気を感じれるなぁーなんて思いました。
今回は妊婦さん、1か月の赤ちゃん連れの方から、幼稚園・小学校のママまで幅広い参加者の皆様でしたが、少人数なので、はじめましてでも安心してご参加いただけたようです。
次回は、11月にラテアート体験!
初めての方もイベント時が参加しやすいかと思いますので、お気軽に遊びにお越しくださいね(^^)/
アクロスモールにある「こども広場」
平日も土日も小さなお子様がたくさん遊んでいますよね(^^)
こんなところに絵本コーナーがあって。。。
図書館!?
借りることができるようになってるー!
ということで、今更な気がしますが、知らない方もいるかなと思ったので、記事にさせていただきました。
(もちろん、アクロスモールさんの許可は得ていますよ)
この図書館はNPOの団体さんが運営している民間図書館で、
どなたでも2週間まで、2冊を借りることができるようです。
申込用紙に必要事項を記入して本棚の上にあるBOXにいれるだけ。
こどもたちが本を夢中で読んでいて、タイムアップ!
「ヤダー!まだこれ読みたい―」ってなること、よくありますよね、、、。
そのまま借りることができるなんて、とてもありがたいです。
返却時も本棚に戻すだけ。
読んだ本は元の場所へ、のお片付け。
※店舗の本屋さんや市立図書館とは関係がないそうですので、返却の際はお気をつけください。
今月のおすすめ本!も置いてありました(^^♪
立ち寄る際はぜひご覧くださいね♪
【出張!コーディネーターの部屋】(通称へや)では、私たちコーディネーターが東部学習センターや鎌ケ谷コミュニティセンターでママや子供向けにイベントを行っています。
その際のテーマが『ホッと一息できる場所』。
東部学習センターで【へや】を始めたときは、イデカフェが学習センターにあったので、そこでコーヒーを買って、たまにはホッとする時間を美味しいコーヒーとおしゃべりで共に過ごせたら、、、なんて思っていました。
年に1度の子育てフェスタ【NICO-kama fes2018】が無事に終了しました!!
今年は延べ3158名の方が遊びにきてくださったとのことです。
遊びにお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました!
「出張!コーディネーターの部屋」9月以降のスケジュールを大公開!!
8月は『コーディネーターの部屋』はお休みさせていただきますが、NICO-kama fesがあります♪
NICO-kama fesではママ達によるハンドメイド商品の販売やワークショップ、市の事業も盛りだくさん!!『コーディネーターの部屋』ではなく、『ママコンシェルジュの部屋』がありますよ!!
是非遊びに来てくださいね。
鎌ケ谷市内での開催がまだ少ないというベビーヨガイベントの情報を発見!
理学療法士として長年病院に勤めていた経歴がある小泉昇巳さんが4月より独立し、REFLAというサークル団体を立ち上げて市民のために毎月イベントを開催しているようです。
REFLAは地域の方々がより良く生きるために、体や食などのイベントを開き、健康を届けるとともに、ママ同士、パパ同士など地域の方々同士が繋がりが持てる場になればと思っているそうです。