NICO-kama fes2021は…

鎌ケ谷市共催の子育て応援イベント「ニコカマフェス」

 

”子育てを街全体でしていきたい。
そのためにはママたちの協力や笑顔はもちろん、若い世代や高齢の方々などたくさんの協力が必要です。
そして、鎌ケ谷の子育てを応援してくれる企業様や鎌ケ谷市とも手をつないでみんなが一体となるきっかけを作りたい。
そんな願いをこめて、様々なイベントを開催していきます!”

 

そんな思いから誕生したニコカマフェス。

 

残念なことに2020年のニコカマフェスはコロナウィルス感染症の影響を踏まえ、中止となりました。7回目の開催になるはずであったNICO-kama fes2020 、昨年出来なかった無念さを胸に2021年は開催することができるのか?事前に十分な準備を行った上で今できることはないか?を考えていきたいと思います。

 

こんなことができるのではないか?こんなことをやってみたい!!
そんな想いを是非教えてください。

どなたでも参加できる『ニコカマフェス WEB会議』を開催します!!

 

ニコカマフェス WEB会議

2021年1月26日(火) 10:00~12:00

 

WEB会議には参加できないという方からもご意見をいただきたいので、

ぜひ下記フォームよりアンケートをお願いいたします。

 

アンケート、WEB会議参加申し込みはこちらから
https://forms.gle/c6Waea2BCqswzCV98

 

 

これまでのニコカマフェスの様子はニコカマフェスHPよりご覧ください。

 

 

親子で学べる・楽しめる!

明けましておめでとうございます。

 

今年も『コーディネーターの部屋』をよろしくお願いいたします。

今回の年末年始はいつもとは異なる時間を過ごした方も多いのではないでしょうか?

我が家も初めて家族のみで過ごすとことに!!

家にいることが多くなり、必然的に親子のコミュニケーションが増えることになったという方もいるのかも?

そんな方におすすめなのが「思考力をアップする親子のコミュニケーション講座」

 

 

『こどもおうち起業』で思考力UP!

■日時 令和3年1月31日(日)14時~16時
■会場 中央公民館 集会室
■定員 親子20組(申込先着順)
■対象 市内在住親子(保護者含む)
■持物 筆記用具
■参加費 無料
■講師 榎本 美紅(一般社団法人アイルゴー 代表理事)
■申込開始 令和3年1月5日(火)9時~
■申込方法 公民館窓口または電話(047-445-2012)にて予約

 

お気づきの方もいっらしゃいましたか?

そうなのです!講師は子育て支援コーディネーターみっくです♪

 

前半はみっくによる親子コミュニケーションについての講演。
コーディネーターの時とは違う顔なのか、はたまた、いつものみっくなのか。

聞くところによると、ただ話を聞くだけではなく、ゲームや体験を用いて飽きさせない講演のスタイルなようです。

何が行われるのでしょうか(笑)

 

その後、講演内容を活かして、コーヒー染のエコバック作りをするようです。
エコバックも持ち帰れちゃうなんてお得すぎますね!

お子様も保護者も楽しみながら学ぶことが出来そうです(≧▽≦)

先着順になりますので、お早めにお申し込みくださいね☆

「出張!コーディネーターの部屋」でクリスマス気分♪

12月の「出張!コーディネーターの部屋」ではちょっとしたフォトスポットを用意しました♪

12月と言えばやっぱり『クリスマス』

赤い生地に装飾したフォトスポットを作ってみました。

「みんなで撮りたーい!」との事で少しづつ距離を取りながら集合すると...。

想定していた場所に収まりきらず、障子が占める割合が多くなってしまいクリスマスというよりお正月?という雰囲気に☻

続きを読む

2021年はコーディネーターの部屋からスタート!

月に1回開催している「出張!コーディネーターの部屋」

2021年も開催します♪

まだまだ新型コロナウィルスの心配がありますので、開催についての制限がありますが、少しでも親子でリフレッシュできる時間をお届けできたらという想いで開催しています。

お申込みの際には、利用にあたっての注意事項をご確認の上、お申込みくださいね。

 

 

「出張!コーディネーターの部屋」は私たち子育て支援コーディネーターの二人が開催する

”親子でひとやすみできる”

ことを大切にしている場所です。

リピーターの方も初めての方も

ママだけではなくもちろんパパもWELCOME!!

 

私達コーディネーターは、小学生や中学生の子どもを持つママです。体験談は沢山ありますので、こんな時どうしてた?幼稚園・保育園はどのように選んだの?習い事はどうしているの?どこで買い物してる?子どもとどこに出かける?などなど気軽に質問してくださいね。

少人数制での開催で、アットホームなサロンです♪

 

 

出張!コーディネーターの部屋

日時 2021年 1月 18日(月)  10:00~12:00
場所 東部学習センター 和室
定員 先着10組 ※事前予約制

※2020年12月14日(月) 受付開始

申し込み方法 「コーディネーターの部屋申込」とご記入の上、

①参加する保護者の氏名 ②お子さんの氏名と生年月日 ③住所 ④電話番号

をkosodatesc@city.kamagaya.chiba.jpまで

 

新型コロナウィルス感染症予防対策をとりながらの開催とさせていただきます。

以下の注意事項をご確認いただいた上でお申込ください。

 

*開催時間を10時~12時とさせて頂きます。

*事前申し込み制とし、先着10組とさせていただきます。

*室内での飲食は(水分補給のみ可)できません。

*保護者の方はマスクの着用をお願いします。

*入室前に検温、体調のチェックをさせて頂きます。

熱があったり、体調が悪い場合、またご家族の方が発熱など体調が悪い場合も利用できません。

*申込情報・当日の体調は、必要に応じて保健所等の公的機関に提出する場合があります。

*手指消毒をお願いします。

*小さい赤ちゃんをお連れの方は、バスタオルをご持参ください。

*感染症拡大の状況や天候などにより、イベントの内容を変更・中止する場合があります。

 

 

2021年最初のコーディネーターの部屋に是非遊びにきてくださいね♪

お箸の持ち方レッスンに参加してきました!

お箸の持ち方レッスンが開催されるとのことで参加してきました!

今回レッスンが開催された場所は以前かまっこ応援団でも取材したことのある和・Recolteさん

そして、講師の先生は子育て支援コーディネーターでもある榎本美紅(みっく)さん!!

市の子育て支援コーディネーターだけでなく、こどもに関わる様々な事に興味をもち、チャレンジしているみっく。

 

“子役時代、食品のCMに出るときに箸の持ち方を正され、そのまま適当な持ち方のまま大人に。
そして、海外での経験から、日本の文化って本当にステキだと気付いて、もっときちんと知りたいし、こどもに伝えたい”

 

そんな思いから「つながるキッチン箸指導者認定講師」になったそうです。

続きを読む

2020年 最後のコーディネーターの部屋

今年は今まで以上に月日が経つのが早く感じたのは私だけでしょうか?

あっという間に2020年も終わってしまいますね...

今年最後の『出張!コーディネーターの部屋』は12月14日の開催です。

初めての方も、パパと一緒に参加されたい方も、リピーターの方も、どなたでも大歓迎です!!

 

事前予約制になりますので、参加してみたい!という方はお早めにお申込みくださいね♪

10月のコーディネーターの部屋の様子はこちらから

12月もちょこっとフォトスポットを用意する予定です。お楽しみに!

クリスマスカラーのお洋服やサンタ帽子を被って遊びにきてくださいね☆

 

 

日時:2020年 12月14日(月) 10:00~12:00

場所:東部学習センター 和室

※事前予約制 先着10組

 

新型コロナウィルス感染症予防対策をとりながらの開催とさせていただきます。

以下の注意事項をご確認いただいた上でお申込ください。

 

*開催時間を10時~12時とさせて頂きます。

*事前申し込み制とし、先着10組とさせていただきます。

*室内での飲食は(水分補給のみ可)できません。

*保護者の方はマスクの着用をお願いします。

*入室前に検温、体調のチェックをさせて頂きます。熱があったり、体調が悪い場合、またご家族の方が発熱など体調が悪い場合も利用できません。

*申込情報・当日の体調は、必要に応じて保健所等の公的機関に提出する場合があります。

*手指消毒をお願いします。

*小さい赤ちゃんをお連れの方は、バスタオルをご持参ください。

*感染症拡大の状況や天候などにより、イベントの内容を変更・中止する場合があります。

 

申し込み方法

①参加する保護者のお名前  ②お子さんのお名前と生年月日  ③住所  ④電話番号

をkosodatesc@city.kamagaya.chiba.jp まで

 

 

おまちしています

ハロウィンのお部屋レポート

10月のコーディネーターの部屋のレポートです(≧▽≦)

 

今回は人数制限もあり、お断りをしてしまった方々が多くいらっしゃいました。

お会いできず残念でしたが、

このブログで雰囲気を少しでも感じて楽しんでいただけたら嬉しいです(^^)

 

さて、今回は、

10月ということでハロウィンの飾りつけやフォトスポットを準備しました♪

続きを読む