子連れに優しい飲食店をよく紹介しておりましたが、
ママたちから美容室も知りたいーとリクエストをいただきました!
ので、今回は子連れに優しい美容室をご紹介させていただきます(≧▽≦)
子育てしていると、
必ずといっていいほどお金について考えるときがありますよね。
教育資金やこどものおこづかいについてなど生きていくために必要なお金。
でもお金についてって中々友達との会話にも出しにくいような??
市民活動推進課の講座が今年度はオンラインで受講可能とのことです!
今までは、土日開催が多く、ママには参加が難しかったのだけど、
今回はいつでもすきな時に見れるオンライン講座なので、気軽に参加できますね!
いつ起こるかわからない自然災害、いざという時の為に「防災の日」「防災週間」をきっかけに家族みんなで防災グッズや避難場所を確認してみるのはいかがでしょうか?
鎌ヶ谷市の防災についてはまずは鎌ケ谷市防災ハンドブック(鎌ケ谷市HPより)を!!
これまで「コーディネーターの部屋」でも2年連続で防災講座を開催してきましたが、今年3月に開催を予定していた第三回目の防災講座は中止になっていました。
以前の講座の様子はこちらから
また講座も開催できればとは考えていますので、しばらくお待ちください。
防災グッズも一度揃えてそのままになっていることもあるのではないでしょうか?
お子さんの出産や成長によって必要な備蓄品が変わってきているものもあるかもしれませんね。
いつもの暮らしの中で「防災」を少し意識して、赤ちゃんの抱っこの仕方を試したり、お子さんと危険場所を確認しながらお散歩したり、家具の固定をしてみたり、少しの工夫でいざという時に役立つことがあるかもしれませんよ。
暑い日々、そして新型コロナウィルスの影響でまだまだお家での過ごし方を悩む方もいるのではないでしょうか?
色塗りや工作も楽しめる
『とっこめくんのともだちスゴロク』
を紹介します。
皆さんは鎌ケ谷市のキャラクター「とっこめくん」をご存知でしょうか?
鎌ケ谷市のHPよりとっこめくんを紹介させていただきます。
とっこめくん
【国史跡下総小金中野牧跡は、江戸幕府の馬を育てていたところだったんだよ。馬は牧の周辺に住む村人たちが、お世話をしていたんだ。
そのリーダーを牧士(もくし)といって、牧の仕事の時だけは、武士の身分を与えられたの。
僕のおじいちゃんとお父さんは、牧士なんだ。僕はまだ見習い。牧士の卵なんだ。
ぼくの愛馬の“のまっきー”と一緒に、これからもよろしくね!】
とっこめくんのともだちスゴロクでは鎌ケ谷市の国史跡キャラクターのとっこめくんが、友達を誘って捕込(国史跡下総小金中野牧跡)へ向かうそうです!!
鎌ケ谷市HP とっこめくんのともだちスゴロクからプリントアウトして遊んでみてくださいね。
遊びながら歴史の勉強にもなりそうですよ♪
お家でスゴロクを楽しんだ後は、実際の場所に行ってみるのも素敵ですね。
より詳しい歴史が知りたくなったら、郷土資料館にも行ってみてくださいね!
初富駅から徒歩10分くらいの場所に可愛いアイシングクッキーのお店があると聞いて、
気になって気になって・・・約1年。
やっと取材に行くことができました(^^)
週2回のみお店が開いているとのことで、どこにあるんだろう?
という方も多いかもしれません。
こんな感じの場所に!
こんな可愛い看板が!!
いざ中へ!!!
玄関が可愛い♥
いざ中へと言いながら、玄関で止まりました。
気を取り直して、いざ中へ!
アイシングクッキー以外にもグラノーラやアクセサリーなどもありました。
そう、取材に行った日は、小さなマルシェを行っていました。
密にならないように、スタッフの人数を減らした委託販売イベントとのことです。
いろいろな作家さんの作品が購入できるというのは、嬉しいですね!
2階もあるようで、靴を脱いで上がってみると、布小物の作品がたくさんありました。
普段は使用していないらしいので、イベント時にお邪魔できるのは、ラッキーな気がします(^^♪
【sucre cresia】というお店の名前は、フランス語と造語の組み合わせなのだそうです。
お砂糖でつくるアイシングクッキー、食べた方が見た方が一瞬でも幸せになれたら・・・という想いでこの名前をつけたそうです。
すてきですね( *´艸`)
その名の通り、見ただけでも笑顔になれちゃう可愛いクッキー!
季節ごとにお着替えをするsucreちゃんのクッキーもオススメだそうです♥
こんな可愛いクッキーを作っているのは、石塚亜希乃さん。
石塚さん自身も7歳と5歳のお子様のママ。
『毎日がバタバタで本当に大変ですが、リフレッシュできる場としてsucre cresiaにご来店いただけたら嬉しいです』
とのこと。
育児しながらお店をやられている姿に元気ももらえるお店です。
現在はレッスンなどのお教室はお休み中ですが、今後は状況を見て再開していくそうです。
HPをチェックして可愛いアイシングクッキーに出会ってみてくださいね♪
私は娘のお誕生日用に『HAPPY BIRTHDAY』のクッキーを購入しちゃいました( *´艸`)
sucure cresia(シュクレ クレシア)
住所:鎌ケ谷市南初富4-15-39 HP:https://www.sucrecresiaicingcookie.com/ 駐車場:有り 営業日:火・水 10:00~15:00 |
8月1日号広報かまがや、鎌ケ谷市HPでもお知らせしていますが、
『新たな新型コロナウイルス感染症にかかる支援策』
についてお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯(児童手当本則給付世帯)への生活支援を行うため、市独自の事業として臨時特別給付金を支給します。
対象:令和2年6月分の児童手当受給者(所得制限限度額内)で、令和2年5月31日において、鎌ケ谷市の住民基本台帳に記録されている世帯
※所得制限限度額を超えている世帯(特例給付受給者)は対象外
支給額:対象児童1人につき5千円
支給日:令和2年8月末(予定)
※対象世帯には、振込前に支払い通知書を送付します
注意:
●公務員でない場合、申請書の提出などは不要
●公務員については、申請が必要となります。
詳しくは鎌ケ谷市HP「子育て世帯応援特別給付金」のページをご覧ください。
※提出がない場合、給付金を支給できません
※支給日は、申請後に審査の上、対象者へ通知書を送付します
●本給付金を希望しない場合は、市ホームページで配布する申出書を、8月17日(月)まで にこども支援課に提出してください
※申請書を印刷できない場合は、こども支援課までご連絡ください
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てにかかる負担の増加や収入の減少があるひとり親世帯の生活を支援するため、臨時特別給付金(基本給付・追加給付)を支給します。
基本給付
対象:次のいづれかの条件に該当する人
①令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている人
②公的年金給付など(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給していることにより、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止されている人
③新型コロナウィルス感染症の影響により、収入が児童扶養手当受給者と同水準になっている人
※児童扶養手当を未申請の人でも、「児童扶養手当の令和2年6月分が全額または一部停止になる世帯」と同水準であると推測される場合は支給対象となります
※対象条件については「鎌ケ谷市HPひとり親世帯臨時特別給付金」のページをご覧ください。
給付額:1世帯5万円(第2子以降は1人につき3万円の加算)
申し込み:
①=申請不要
②、③=申請が必要です。申請方法について詳しくは、市HPをご覧ください。
追加給付
対象:上記の基本給付対象条件①、②に該当する対象者のうち、新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した人
※基本給付対象条件③に該当する人は、追加給付の対象外
給付額:1世帯5万円
申し込み:申請方法については詳しくは、市HPをご覧ください。
********************************************************************
様々な給付金があり、どれがどれ?と困惑される方もいるのではないでしょうか?
今回の給付金についても対象の方にはお知らせが送付されています。
お知らせやHPの記載事項を確認し、必要な方はご申請ください。
分からない点があればこども支援課まで電話や窓口でお問い合わせくださいね。
鎌ケ谷市役所 こども支援課
047-445-1325
もうすぐ夏休み!!
例年であれば、既に夏休みに入っている時期ですよね…
朝昼晩の三食のご飯づくりや夏休みの宿題、お出かけの予定や夏祭りなどの季節の行事を楽しんでいる時期だと思いますが、今年の夏休みは違いますね…
お出かけするのも迷ってしまうような日々。「夏休みかぁ」と考えるだけでぐったりしていた私もやはり通常の夏休みがいい!と思ってしまいます。
仕方ないとは思うものの時にはコロナを恨んだり…憎んだり…たまに感謝することもあったり??
そんなコロナに対しての想いを川柳で表してみるのはいかがでしょうか?
鎌ケ谷市社会福祉協議会ではコロナ川柳を大募集しています!
お題は『コロナ』
小学校でも勉強する川柳
お子さんと一緒に家族で挑戦するのも楽しいですね☆
優秀作品にはプレゼントもあるそうですよ♪
応募方法:郵送、持ち込み、ファックス、WEB応募
応募資格:鎌ケ谷市内に在住、在勤の方
注意事項:①自作未発表の作品に限ります。(お一人様一句以内)
②ご応募いただきました川柳の著作権、使用権、その他一切の権利は鎌ケ谷市社会福祉協
議会に帰属します。
③応募作品はホームページなどへ記載します。
応募先・お問い合わせ
社会福祉法人 鎌ケ谷市社会福祉協議会
〒273-0195 鎌ケ谷市新鎌ヶ谷2-6-1
電話:047-444-2231 FAX:047-446-4545
詳細はこちらから→(鎌ケ谷市社会福祉協議会HP)
テレビ番組でも取り上げられている『川柳』
ご家族でお一人づつそれぞれ一句応募するのもよし、家族で話し合いながら一句作るのもよし!
楽しみながら参加できそうですね♪
数か月ぶりに「出張!コーディネーターの部屋」を開催しました!!
感染症予防対策の為、以前と全く同じというわけにはいきませんが、いつものコーディネーターの部屋の雰囲気を楽しんでもらえたらと私たちもこの日の為に張り切って準備を進めてきました。
ようやくお会いし、お話しすることができ、そして可愛い赤ちゃんに癒され、幸せをいただきました☆
対策の1つとしておもちゃの数も制限していますが、新しいおもちゃがありますよ!
ようやく披露することができた『子育て支援コーディネーターバス』です♪
バス停は『鎌ケ谷市役所』なんですよ。
ちょっと派手なバスですが、お子さん達に人気になりますように!!
実は隠れキャラ?もいますので、コーディネーターの部屋に遊びに来た際にはお子さんだけじゃなく、ママも一緒に探して楽しんでもらえたら嬉しいです。
《今後の予定》
※満員御礼となりました!
8月、9月のコーディネーターの部屋もコロナウィルス感染症予防対策をとりながらの開催とさせていただきます。以下の注意事項をご確認いただいた上でお申込ください。
*開催時間を10時~12時とさせて頂きます。
*事前申し込み制とし、各日先着7組とさせていただきます。
*室内での飲食は(水分補給のみ可)できません。
*保護者の方はマスクの着用をお願いします。
*入室前に検温、体調のチェックをさせて頂きます。熱があったり、体調が悪い場合、またご家族の方が発熱など体調が悪い場合も利用できません。
*申込情報・当日の体調は、必要に応じて保健所等の公的機関に提出する場合があります。
*手指消毒をお願いします。
*小さい赤ちゃんをお連れの方は、バスタオルをご持参ください。
*感染症拡大の状況や天候などにより、イベントの内容を変更・中止する場合があります。
日時: 2020年8月24日(月) 10時~12時
9月28日(月) 10時~12時
場所: 東部学習センター 和室
定員: 各日先着7組
お申込方法:メールにてお申し込みください。
「コーディネーターの部屋申込」とご記入の上
①参加する保護者氏名 ②お子さんの氏名と生年月日 ③住所 ④電話番号 ⑤参加希望日
以上を明記しkosodatesc@city.kamagaya.chiba.jpまでお申し込みください。
※メール送信後2~3日経っても返信がない場合は、電話にてお問い合わせください。
問合せ先:鎌ケ谷市役所 こども支援課 047-445-1609
今年はニコカマフェスタや市民祭りなど中止になってしまいましたが、
地域のママたちがハンドメイドの小さなマルシェや小さな子育てオンラインフェスタなどを開催しているようです。
ママやこどもたちが楽しめるように情報を見つけたら、取材していきたいなと思っていますが、
まずは、こちら!
【ソトナカフェスタ】
ソト…時間や場所をずらして密にならないような対策を行ってハンドメイド販売やワークショップを行います。
ナカ…YouTubeやZoomを使って歌や体操、工作、学び、ヨガなどを行います。